調剤作りに使うタンポポ収穫しましたー!



Tweet
Edited by このみ/ Konomi Campbell 2022/05/07 22:04:37
Last Modified 2022/05/09 21:27:51
春の調剤講座2022のご案内

春に作るバイオダイナミック(BD)調剤作り、
秋に作ったBD調剤を掘り上げ、
BD調剤の散布方法や堆肥の入れ方など、
調剤の使い方を体験します!
BDを実践したい方、
BDに興味がある方、
ぜひどうぞ!!!
★予定★
☆5月13日(金)
9時・・・ウエルカム&自己紹介
調剤の話と502番ノコギリソウ調剤作り
12時・・ファーム休憩
13時半・501番クリスタル調剤作り
16時ころ・・終了
・・・・・自由解散
☆5月14日(土)
5時半・動物作業と搾乳体験&ガーデン※オプション
9時・・調剤掘り上げ⑴
12時・ランチ休憩
13時半・調剤掘り上げ⑵
16時ころ・終了
・・・・・自由解散
☆5月15日(日)
5時半・動物作業と搾乳体験&ガーデン※オプション
9時・・501番クリスタル調剤
12時・ファームランチ
13時半・調剤散布&堆肥調剤の堆肥入れ体験
16時ころ・終了
・・・・・自由解散
※予定は天候などの関係で変更する場合がありますので、ご了承ください。
※ファーム内は危険なところもあります。かなりワイルドな体験もお楽しみいただけますが、ご自身の責任の範囲内でご参加ください。

★参加費★
(BDを学びたいけれど経済的に支払いが困難な方は
ぜひお気軽にご相談ください!)
・大人 1日参加 7,000円
全日程参加:20,000円
・ 法人の方は、10,000円/日
・ファーム会員※は特別価格
(※CSA会員、COWシェア会員、バイオダイナミック農業日誌会員、ファンクラブ会員など、詳細はお問合せください)
・学生 無料
・子ども 無料(ただし、ファームには危険なところや入ってはいけないところなどがありますので、保護者の方はお子さんから目を離さないようにお願いします。作業の支障になる場合は、作業から離れていただく場合もあります。ご了承ください。)
★持ち物★
・長靴
・作業用手袋
・作業用マスク
・暖かく汚れてもよい作業のできる服装
・農業講座(イザラ書房)
・種まきカレンダー(イザラ書房)
(どちらの本もお持ちの方)
・お子さんは、着替え(たぶん絶対、確実にドロドロになります!)
★宿泊ご希望の方はご相談ください★
★お申込★
メッセージまたはメールで
・お名前
・人数
・どの日に参加希望かなど
をメール↓に、ご連絡ください。
キャンベルこのみ宛
info@sophiafarmjp.com
皆さんのお越しをお待ちしております!
Tweet
Edited by このみ/ Konomi Campbell 2022/04/20 15:11:08
Last Modified 2022/04/22 10:02:12
4月13日(水) 実の日 April 13 (Wednesday) Fruit Day

4月13日 獅子座 実の日
朝曇り 小雨。一旦止むが14時頃から再び小雨。時々雪が混ざり、非常に寒い。日曜日が満月。その数日前の乙女座、獅子座は特にエネルギーが強く、実、花、葉、根、どの作物でもOKな期間。
今朝はダーシーの子が生まれる。よく声をあげる元気そうな男子!
写真です!
朝の日課の後は昨日の続きをする。雲行きが怪しい。手順は以下@〜D。
@ビニルハウスBの一番右の畝に堆肥を2cmほど加える。
Aその鉄製の重い土おこしの道具を用いてザックザックと土を起こしゆく。
Bレーキで雑草を取り除き、綺麗に畝をつくる。
C2つのラインをひく。
Dスナップエンドウの種を5センチ間隔で播いてゆく。
ちょうど種を播き終えた頃に雨が降ってくる。かなり冷たい雨。昨日も土に触れる時間が長かったが、今日も同様。土に触れながら、ソフィアさんのYouTubeシュタイナー農業講座第2講を思い出す。
大地という個体では頭部が地中にある。私たちを含めた全ての動物はこの腹内で生きている。農場を管理し、愛を注ぐことは人間でいうと内臓の調子を整えること。
いろんな人が関わり、ある1つのの土地に愛を注ぐことで、そこから計り知れない恩恵をもらえるのかなと想像する。CSAの制度も、私を超えて私たち、大地と人が深く豊かに繋がってゆくものなのだと思う。そちらの出会いもまた楽しみ。
ベンさんは植物や樹木、牛たちや動物たち、ひいては石に至るまで愛を注げば、必ずそれを受け取るという。全ては同じだよ、愛だよ、ハロー、イシだよと。ソフィアさんの大地を観ながら、なんとなしに宮沢賢治のことが脳裏に浮かぶ。
以上今日のレポートでした🌏
今日もありがとうございました🌏
by しんいちろう
バイオダイナミック農業日誌より転載
※バイオダイナミック農業日誌にご興味のある方はこちらへ↓
バイオダイナミック農業日誌オンラインサロン申込
Tweet
Edited by このみ/ Konomi Campbell 2022/04/15 21:38:21
Last Modified 2022/04/15 22:00:41
4月12日(火) 実の日 April 12 (Tuesday) Fruit Day

4月12日 獅子座 実の日
朝は霧に覆われるも9時過ぎには快晴。日中は20℃を越す暖かさ。
今朝、立ち会いはできなかったが牛のポーリーの子供(子牛)が産まれる。
バイオダイナミック調剤がここでつくられて、日本各地へ旅立ち、その土地を癒してゆく。子牛に与える以上のミルクを人にもたらし、牧草を食べて糞をつくり、私たちは調剤を作ることができる。牛さんのら凄さを肌感覚でまだ感じられてはいないけれどその日も近いかも。
牛の御世話の後、ベーカリーガーデン、スコットランドハウスのガーデン全体の説明を聞く。
どこに何が植えられているか、また、輪作について、堆肥の作り方について聞く。堆肥の一番下はトウモロコシやヒマワリの茎を敷く。理由は水はけがよくなり、空気が入りやすくなる。その上に牛糞入り堆肥、ブラウン、グリーンを重ねてゆく。どこから何をどれぐらいもってくるのか、寝かせる年数など、詳しくは実践しながら確かめたい。
午後はビニルハウス内の土作り。まずは昨年のトマト、ナスの茎、根を抜き取り綺麗にしてゆく。その後雑草をレーキで除いてゆく。ビニルハウスA、B、Dを掃除をしたが、思いの外時間がかかった。長い時間の作業だったが心地よい疲労感。明日また続きからの予定。
18時30分から勉強会。カノコソウ調剤の様々な使い方。堆肥の作り方を学ぶ。
以上今日のレポートでした🌏
今日もありがとうございました🌏
by しんいちろう
バイオダイナミック農業日誌より転載
※バイオダイナミック農業日誌にご興味のある方はこちらへ↓
バイオダイナミック農業日誌オンラインサロン申込
Tweet
Edited by このみ/ Konomi Campbell 2022/04/15 21:26:53
Last Modified 2022/04/15 21:47:54
4月10日(日) 休耕日 April 10 (Sun) Black Day

4月10日 蟹座
快晴。日中は15℃近くまで上がり心地よい日。牛さんが目を離した隙に二頭扉から抜け出てしまい、冷や汗。すぐに牛さんが戻ってきて一安心。
ビニルハウス内のフォーノビート、デトロイトダークレッドが順調に発芽。種から生命が生まれる神秘さに改めて感動。
ソフィアさんのYouTube農業講座第2講で勉強したことを思い出す。
種子が最高の複雑さにに達したときに小さなカオスが生まれ、そのカオスは宇宙の諸力と呼応し正しい方向からその力が作用するために同じ種類の植物が種から生まれる。ところが一旦土の中に種子が植えられと宇宙諸力を否定し、地球の一部となってゆく。それを手助けするのが腐植土。
この箇所は本当に壮大でイメージすることが難しいが、すごいことが起きていることは確か。
目の前で起きているプロセスをベンさん、このみさん、シュタイナーの言葉で想像を膨らませながらガーデンワークをしてゆきたい。
以上今日のレポートでした🌏
今日もありがとうございました🌏
by しんいちろう
しんいちろう さん、
毎日、たくさんの学びがありますね!
牛の行動を予測して、ものを置く場所を配慮したり、行動を同じルーティーンですること、そのことで、牛が安心し何もかもスムーズに行きます。
反対に、いつもと違うことをしたり、うっかりしたことをしてしまうと、牛がそれに見合った行動をして、ほかの牛にもその異動を起こし、興奮させてしまったり、ものを壊したり、下手すると怪我をさせてしまったり、人間が怪我することにもなりかねません。
身をもって学ばせてくれる、牛たちに感謝です。笑
そして、タネの発芽はいつもいつも神秘に満ちています!発芽だけでなく、タネを大地に触れる瞬間から、もっと言うと、タネになろうとした花から、もう奇跡は始まっているのを、とても感慨深く感じます!
ステキなレポート、ありがとうございます!!!
by このみ
バイオダイナミック農業日誌より転載
※バイオダイナミック農業日誌にご興味のある方はこちらへ↓
バイオダイナミック農業日誌オンラインサロン申込
Tweet
Edited by このみ/ Konomi Campbell 2022/04/15 21:32:41
Last Modified 2022/04/15 22:03:56